- 団体概要・活動目的
私達HANDsは、フィリピンの子供たちに音楽の楽しさを伝える活動をしている団体です。2016年に行われた日系人社会を知ることを目的にしたダバオ研修がきっかけで私たちの団体が設立されました。
フィリピンは日本と比べると音楽教育の設備が充実しているとは言えません。そこで、音楽のまち浜松の学生として、使われなくなった鍵盤ハーモニカを集めて、フィリピンの子供達に寄贈する活動を始めました。それを活用して音楽教育の支援を行うとともに、日本とフィリピンの子供達が音楽を通して国際交流を深めることを目的とした合同演奏会を行っています。
これらの活動が、多文化共生の実現に向けた国際交流の深化と国際的な視野を発展させる機会になればと願っています。
活動内容
私たちのメインの活動は、2月に行われるフィリピン渡航です。私たちHANDsメンバーがフィリピンの小学校を訪問し、子供たちに鍵盤ハーモニカの演奏指導並びに演奏指導を行います。その活動と並行して、日本とフィリピンの小学校をスカイプでつないで「合同演奏会」という活動も行っています。この活動は子供達同士の異文化交流を図ることを目的に行っています。
フィリピン渡航までの期間は、それに向けての準備をしています。(新聞等を通じた鍵盤ハーモニカ寄贈の呼びかけ、鍵盤ハーモニカの清掃・梱包、教材作り等)
また、新型コロナウイルスの影響でフィリピンへの渡航が難しい状況にある現在は、浜松市にあるブラジル人学校への鍵盤ハーモニカやリコーダーの寄付をして活動を続けています。
ひとこと
こんにちは!学生団体HANDsです。
私たちはフィリピンの子供たちに鍵盤ハーモニカを活用して、音楽の楽しさを伝える活動をしています。
ご家庭に使われなくなった鍵盤ハーモニカがある方は、ぜひHANDsに寄付していただきたいです!
お気軽にHANDsのメールアドレスまでご連絡ください!
団体情報
代表者 | 伊藤綾梨 安保風花 |
参加大学 | 静岡文化芸術大学 |
人数 | 17人 |
活動場所 | 静岡文化芸術大学、グローバル人財サポート浜松 |
活動頻度 | オンラインチャットクラス(毎週火曜日)
不定期のミーティング |
会費 | 特になし(フィリピン渡航費は自費) |
HP | なし |
SNS | Twitter: @Hamamatsu_Davao
Instagram:hamamatsu_davao |
連絡先 | handsmile.project@gmail.com |
コメント