団体概要・活動目的
団体概要
ピア・サポート活動による、教育現場での『いじめ・不登校の防止』を目的に、静岡県西部の大学に通う学生を中心い2018年2月に結成されたインターカレッジサークル
活動目的
現代社会ではヒトの悩みの九割が「人間関係」と言われる。
学校教育のなかでも、人間関係が原因で「いじめ・不登校」などの問題が起きている。そこで、私たちピアーズは、ピア・サポートスキルを出前授業という形で生徒たちにコミュニケーションスキルや対立解消などのスキルを学んでもらい、生徒たちが良好な人間関係を築き、他者と対立した場合も適切な対処できるようになることで「いじめ・不登校の防止・減少」ができると考え、それを目的に活動している。
ピア・サポートとは?
ピア(Peer)=仲間 サポート(方法でsupport)=支援
ピア・サポート=仲間同士で相互に支えあう活動
活動内容
小・中学校への「ピア・サポート出前授業」
月一回の定例会・ピア・サポート研修への参加
ひとこと
教員を目指している方やピア・サポートに興味のある方は
毎週、火曜日に浜松市市民協働センターへお越しください。
団体情報
代表者 | 村松 貴利 |
参加大学 | 静岡産業大学・静岡理工科大学・浜松学院大学・常葉大学・静岡大学・静岡文化芸術大学 |
人数 | 30 |
活動場所 | 浜松市・磐田市 |
活動頻度 | 不定期 |
会費 | 正会員500円・賛助会員1000円 |
HP | なし |
SNS | facebook.com/psicc223/ |
連絡先 | psicc20180223peers@gmail.com |
コメント